
こんばんは。バスネタに戻ります。気が付けば4月分もかなり溜まってしまって、いつもの事ながら今月中の消費はできなさそう…
3月分があと1個残っているが、これも量が多くて手を付けられず…去年の分も以下略。
さて本題。何があったのかはわからないが、4月24日に吉14系統の増発便が運行されました。
単にKVとか、JPとかなら記事にしないんだけど、割とネタ車両だったで。
では今日の1枚以上行って見ましょう。

1台目はL20910。レインボーⅡが充当された。割と混雑する路線に中型を充当するとは…まあこの車両にはあまり乗っていなかったけど。

少し場所が戻るが、三鷹郵便局を背景に。

三鷹市野崎1丁目の看板と。

後ろから。三鷹市野崎っぽさを出して。

車両をアップで。

ブルリⅡとのすれ違い。若干失敗…

2台目はL30710。ワンロマ車ですな。これに乗って吉14に乗車できるのは羨ましいな。

吉祥寺に折り返してくるかと待っていたが、回送でやって来たのはL20614だったので、増発は終了したと判断して撤収。


おまけ。歩いている途中に撮った仙川の湧水。
こんな感じです。
では今日はこの辺でノシ
3月分があと1個残っているが、これも量が多くて手を付けられず…去年の分も以下略。
さて本題。何があったのかはわからないが、4月24日に吉14系統の増発便が運行されました。
単にKVとか、JPとかなら記事にしないんだけど、割とネタ車両だったで。
では今日の1枚以上行って見ましょう。

1台目はL20910。レインボーⅡが充当された。割と混雑する路線に中型を充当するとは…まあこの車両にはあまり乗っていなかったけど。

少し場所が戻るが、三鷹郵便局を背景に。

三鷹市野崎1丁目の看板と。

後ろから。三鷹市野崎っぽさを出して。

車両をアップで。

ブルリⅡとのすれ違い。若干失敗…

2台目はL30710。ワンロマ車ですな。これに乗って吉14に乗車できるのは羨ましいな。

吉祥寺に折り返してくるかと待っていたが、回送でやって来たのはL20614だったので、増発は終了したと判断して撤収。


おまけ。歩いている途中に撮った仙川の湧水。
こんな感じです。
では今日はこの辺でノシ
スポンサーサイト


