
こんばんは。粛々と(ry
あえて国府津の記事とは切り離したやつを。タイトルの通り。
車両センターから撤収後に、下曽我駅のホームを見てみると、JR東の車両でも無く、JR東海の313系とも違う車両が停まっていた。そして、初めてでは無くどこかで見た事のある車両だった。その正体は…タイトルの通りw
では今日の1枚以上行って見ましょう。

先頭部分。駅に着くまでに発車してしまったら萎えるので、保険で撮った1枚。

駅構内へ。間に合った。下曽我駅の駅名板と。

富士山と。

種別表示の部分は御殿場線80周年記念のオリジナル表示。

あの日、新宿で撮ったこの車番もついに終焉か…

下曽我の駅名板とサロハの車番。

検査期限はぎりぎりだったのか…

反対側。

種別表示は別仕様。
特に撮る予定も無かったのだが、奇跡的に遭遇でき、撮影もできたので満足。
回送でわざわざ下曽我まで行く必要は無い?はずで、国府津車セ公開へ来た客に対して、371系も撮って行ってくれ的なアピールなのかね…

おまけ。313系。

1915両に見えなくも無いw
方面表記に、そのうち東北本線とかが追加されるのかね…

そ開中の南武205。あまりうまく撮れなかった…
そんなわけで、次は南武線高架化の記事だな…12月20日に工事を行うと思うのだが…未だに発表が無い…
では今日はこの辺でノシ
あえて国府津の記事とは切り離したやつを。タイトルの通り。
車両センターから撤収後に、下曽我駅のホームを見てみると、JR東の車両でも無く、JR東海の313系とも違う車両が停まっていた。そして、初めてでは無くどこかで見た事のある車両だった。その正体は…タイトルの通りw
では今日の1枚以上行って見ましょう。

先頭部分。駅に着くまでに発車してしまったら萎えるので、保険で撮った1枚。

駅構内へ。間に合った。下曽我駅の駅名板と。

富士山と。

種別表示の部分は御殿場線80周年記念のオリジナル表示。

あの日、新宿で撮ったこの車番もついに終焉か…

下曽我の駅名板とサロハの車番。

検査期限はぎりぎりだったのか…

反対側。

種別表示は別仕様。
特に撮る予定も無かったのだが、奇跡的に遭遇でき、撮影もできたので満足。
回送でわざわざ下曽我まで行く必要は無い?はずで、国府津車セ公開へ来た客に対して、371系も撮って行ってくれ的なアピールなのかね…

おまけ。313系。

1915両に見えなくも無いw
方面表記に、そのうち東北本線とかが追加されるのかね…

そ開中の南武205。あまりうまく撮れなかった…
そんなわけで、次は南武線高架化の記事だな…12月20日に工事を行うと思うのだが…未だに発表が無い…
では今日はこの辺でノシ
スポンサーサイト


